SYSTEM 日鉄物流の制度
ひとり一人が物流のプロフェッショナルとして長く輝くために日鉄物流では、働きやすい環境、教育制度、キャリア形成など会社生活全体を支える制度を設けています。
WAY OF WORKING
三交替勤務の働き方
日鉄物流の三交替勤務は、それぞれの勤務を『甲番』『乙番』『丙番』と呼びます。今回は1人の先輩社員に、それぞれの勤務の過ごし方、心がけていることなどを伺いました。

-
甲7:00~15:00
- 仕事の後は寮に戻って
映画を観ながらリラックス - 5:00頃起きて朝食を済ませ、バスに乗って出勤。仕事が終わると、寮に戻ってお風呂に入り、洗濯をして、夕食を終えたら自分の部屋へ。ときどき先輩たちと食事に出かけることもありますが、普段は大好きな映画をスマホでゆっくりと楽しむことが多いです。
- 仕事の後は寮に戻って
-
乙15:00~23:00
- しっかりと睡眠をとり、
出勤まで自由時間を楽しむ - 乙番は夜間の作業が中心。季節にもよりますが、自分は朝より夜のほうが作業しやすいです。夕食は軽めに済ませて、仕事が終わって寮に戻るのが24:00頃。お風呂に入り、洗濯をしたらすぐに寝ます。朝は8:00頃起きて、出勤時間まで映画を観るのが日課です(笑)。
- しっかりと睡眠をとり、
-
丙23:00~7:00
- 最初は不安に感じる夜勤も
リズムをつかめば大丈夫! - 丙番の日は、夜勤に備えて前日から就寝時間を調整するなど、徐々にからだを慣らして準備するようにしています。出勤に合わせて起きられるように、仕事後は12:00〜13:00頃に就寝。最初は眠くて大変でしたが、2ヶ月もすると、からだがリズムに慣れてきました。
- 最初は不安に感じる夜勤も
※勤務時間は拠点・職場によって異なる場合があります。「地域の紹介 募集要項」の募集要項をご覧いただくか採用担当者にご確認ください。
1か月のスケジュール例
※実際の勤務スケジュールは職場によって異なります。
COACHER SYSTEM
若手を育てる環境づくり
コーチャー制度

配属直後は慣れない職場と環境で心配なことがたくさん。
「コーチャー制度」では、職場配属後から約1年間、年齢の近い先輩が一人ひとりを担当。業務面はもちろんのことプライベート面からも丁寧にみなさんをサポートします。
CAREER SUPPORT キャリアモデルと研修制度
各年代に応じたさまざまな研修や免許・資格の取得促進を行っています。みなさんの「成長したい!」という思いにこたえ、ステップアップを支えます。
JISHU-KANRI 自主管理活動 JK活動

職場単位で「サークル」を作り、日々、職場の「改善」に取り組んでいます。「どうすればもっと良くなるだろう?」と改善活動を積み重ねることにより、自分自身も職場も成長することができます。また年に1度、改善活動の全国発表大会も開催。各拠点の予選を勝ち抜いたサークルが会社の幹部はじめ全国の社員の前で自分たちの改善活動内容を知ってもらうことができます。
日鉄物流には、職場全体で
先輩・後輩の関係を