WORKS
日鉄物流のシゴト
特殊車両や大型設備など多彩な重機を駆使して、わたしたちの生活に欠かせない鉄鋼製品の製造・出荷を行っています。
WORK FLOW 製鉄所の業務の流れ
-
原料
鉄の原料となる鉄鉱石・石炭を海外から輸入します。輸入された原料は、原料ヤードで保管され、ベルトコンベヤーで高炉へと運ばれます。
PHASE.01
-
ダンプカー -
高炉
原料を高炉に投入し、ドロドロに溶かして不純物を取り除きます。ここで取り出されたものを銑鉄(センテツ)と言い、その温度はなんと2000℃!銑鉄はトーピードカーと呼ばれる特殊な貨車で次の製鋼まで運ばれます。
PHASE.02
-
鉄道輸送(トーピードカー) -
製鋼
銑鉄に酸素を吹き付けることで、不要な炭素を取り除き、粘り強く加工しやすい鉄ができます。これを鋼(はがね)といいます。溶けた鋼は固められ、次の工程で加工しやすい大きさと形になります。これを鋼片と言います。鋼片は鉄道や大型車両でヤードや各工場まで運ばれます。
PHASE.03
-
鉄道輸送 -
鋼片ヤード
鋼片は、次の工程までに進むまでの間、鋼片ヤードで保管されます。
PHASE.04
-
構内輸送 & 鉄道輸送 -
各工場
鋼片は各工場で再加熱され、目的や用途に応じたさまざまな製品に加工されます。工場で完成した製品は大型車両で各倉庫、ヤードまで運ばれます。
PHASE.05
-
構内輸送 -
倉庫・ヤード
完成した鉄鋼製品は出荷までの間、倉庫やヤードで保管されます。鉄鋼製品にサビやキズなどが生じないよう、徹底した品質管理がなされます。
PHASE.06
-
構内輸送 -
海送・陸送
大型船を使った海上輸送、トラック・トレーラーなどを使った陸上輸送などで、国内外のお客様に製品が届けられます。
船員のシゴトはこちらから!PHASE.07
日本中に
鉄を運んで
います -
お客様
SAILOR 船員のシゴト
