当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。
Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。
個人情報保護方針
当社は、個人情報保護の重要性を踏まえ、業務上取得・利用する全ての個人情報(以下、「個人情報」という。)について、以下の取り組みを実施しております。
1.法令遵守、ガイドライン等への適合、社内規定の整備
- 「個人情報の保護に関する法律」およびこれに関連する法令を遵守します。また、行政機関等の定めるガイドライン等に業務を適合させるよう努めます。
- 個人情報の管理に関する社内規定を整備し、個人情報の適切な保護に努めます。
- 上記の各種法令・ガイドライン・社内規定の内容について、従業員への周知徹底を図ります。また、本保護方針および社内規定の継続的な見直し・改善に努めます。
2.個人情報の取得・利用に関する基本方針
- 個人情報を取得する場合は、利用目的をできる限り具体的に特定します。個人情報をご本人から取得する際、ご本人に利用目的を通知または公表します。また取得後に、ご本人からの請求があった場合、利用目的を適切に開示します。(法令により適用を除外されている場合を除く。)
- 個人情報は、上記の目的内で利用します。ご本人による事前の同意なく利用目的を変更したり、個人情報を第三者に提供することはありません。またご本人からの請求があった場合、利用目的の通知、内容の開示・訂正、利用停止等、適切な措置を講じます。(法令により適用を除外されている場合を除く。)
- 個人情報は、できる限り正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざんおよび漏えい等の事故を防止するための措置を講じます。
- 個人情報の処理を外部へ委託する場合には、委託先の管理責任を契約により定めるなど、適切な措置を講じます。
3.問い合わせ窓口
- 個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、ご本人から当該個人情報を取得した各担当部門へお願いいたします。担当部門の連絡先が不明の場合は、本社総務部総務・秘書課(電話03-3241-6400、FAX 03-3241-6941)へご連絡ください。
「個人情報の保護に関する法律」に基づく公表事項
「個人情報の保護に関する法律」(以下「法律」という。)に基づき、以下の通り公表します。
1.個人情報の利用目的(法律第18条第1項、第24条第1項第1号・第2号)
当社が取得・保有する個人情報の利用目的は、ご本人に対して個別に明示・通知または公表する場合の他、以下の通りとします。但し、取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められる場合、その他法律により利用目的を通知・公表する必要がない場合を除きます。
個人情報の類型 | 利用目的 |
---|---|
顧客その他の取引先 (以下「取引先」という) |
|
株主 |
|
企業・官公庁等の名簿類 (市販のものを含む) |
|
広報関連 |
|
2.個人情報の社外提供(法律第23条)
-
第三者提供
当社は、原則として、ご本人の同意なく個人情報を第三者に提供いたしません。但し、次の場合を除きます。
- オプトアウト(個人情報を第三者に提供することを望まなければ、本人の申し出によっていつでも中止できること)による第三者提供の手続きを行った場合
- (法律第23条第2項)業務委託、事業の承継、共同利用を行う場合(法律第23条第4項)その他、法律によりご本人の同意を得る必要がない場合(法律第23条第1項)
- 共同利用(法律第23条第4項第3号)当社が保有する個人情報の共同利用を行う場合、ご本人に対して必要な事項を個別に通知または容易に知りうる状態に置くほか、以下の通りとします。
-
共同利用(法律第23条第4項第3号)
当社が保有する個人情報の共同利用を行う場合、ご本人に対して必要な事項を個別に通知または容易に知りうる状態に置くほか、以下の通りとします。
個人情報の類型 | 利用目的 |
---|---|
共同利用する 個人データの項目 |
当社および取引先・関係先の役員・従業員の個人情報のうち、氏名、所属・役職、勤務先の住所・電話番号・電子メールアドレス等、業務上の連絡先に関する項目 |
共同して利用する者の範囲 | 当社および取引先・関係先 |
利用する者の利用目的 | 当社および取引先・関係先との業務上の連絡 |
当該個人データの管理について 責任を有する者の氏名または名称 |
当社の役員・従業員の個人データの管理:日鉄物流株式会社 取引先・関係先の役員・従業員の個人データの管理:各取引先および関係先 |
3.「開示等の求め」に応じる手続等(法律第24条第1項第3号・第4号、第29条、第31条)
-
「開示等の求め」の申出先
「開示等の求め」の申出先は、ご本人から個人情報を取得した各担当部門とします。
担当部門の連絡先が不明の場合は、本社総務部総務・秘書課(電話03-3241-6400、FAX 03-3241-6941)までお問い合わせください。 -
「開示等の求め」に際して提出すべき書面
「開示等の求め」については、別途個別に定める場合を除き、所定の請求書に必要事項をご記入いただくとともに、ご本人確認のための書類(運転免許証、パスポート、健康保険証等の身分を証明する書類のコピーのうち、いずれか1点)を添付の上、郵送またはFAXにて、上記申出先宛にご送付ください。
なお、代理人による場合は、上記に加え、代理人であることを確認するための書類を添付していただくものとします。 -
苦情の受付
当社が保有する個人情報の取扱いに関する苦情は、当該個人情報を取得した各担当部門へお申し出ください。担当部門の連絡先が不明の場合は、本社総務部総務・秘書課(電話03-3241-6400、FAX 03-3241-6941)までお問い合わせください。
このウェブサイトに関するお知らせ
クッキーの利用
このウェブサイトには、お客さまが再度このウェブサイトにアクセスされた時に一層便利に利用していただけるよう、「クッキー」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。
「クッキー」とは、ウェブサーバがお客さまのコンピュータを識別する業界標準の技術です。
「クッキー」はお客さまのコンピュータを識別することはできますが、お客さまが個人情報を入力しない限りお客さま自身を識別することはできません。なお、お使いのブラウザによっては、その設定を変更してクッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果ウェブページ上のサービスの全部または一部がご利 用になれなくなることがあります。
通信の暗号化
本ウェブサイトでは、お客さまの個人情報保護のため、SSL(Secure Sockets Layer protocol)暗号化通信を利用する場合があります。SSLとは、ブラウザとウェブサーバの間でやり取りされる情報の漏洩を防ぐための暗号化技術のことです。SSLを使用することで、お客さまの個人情報は暗号化されて送信されますのでセキュリティが向上します。SSLを利用するには、ご利用のブラウザが128ビットSSLに対応している必要があります。
(参考)用語の意味について
個人情報
「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に照合することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいいます。
本人
「本人」とは、個人情報によって識別される特定の個人をいいます。
開示等の求め
「開示等の求め」とは、開示対象個人情報(保有個人データ)に関して、本人から利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止を求めることをいいます。