当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。
Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。


運航隻数は業界随一
約200隻を駆使して安全で効率的な輸送を実現
200隻を超える業界屈指の船団に船舶運航管理システムや
船舶位置情報ビジュアル化システムによるサポートを加え、
効率的で安定した輸送サービスを提供します。
特に鉄鋼製品・プラント類の重量物や原材料などバラ物貨物について、
これまで培ってきた長年のノウハウと全国に展開しているネットワークを活かし、
安全な輸送体制を構築しています。



Transported 主な輸送貨物
-
#01鉄鋼製品
コイル / 厚板 / 形鋼 / 線材 / パイプ 他
-
#02スクラップ
-
#03各種鉄鋼原料
-
#04飼料
-
#05プラント類
建設部材 / 建設機器 / クレーン / 発電所プラント / 風車部材 他
-
#06橋梁
-
#07各種車輌
新幹線 / 地下鉄車輌 / キャリア 他
-
#08船用エンジン・造船材
-
#09木材
Vessels Owned 所有船舶
船型 | 積載量 | 全体サイズ(長さ×幅) | 艙内サイズ(長さ×幅) | 運航隻数 |
---|---|---|---|---|
749型 | 約2,000t | 83m×13m | 42.0m×10.2m | 20隻 |
499型 | 約1,600t | 76m×12m | 40.0m×9.5m | 123隻 |
299型 | 約900t | 61m×10m | 30.0m×7.5m | 62隻 |
原料専用船 | - | - | - | 5隻 |
2024年度ベース隻数
Education 人材育成
れいめい(実務型練習船)
内航船員育成を目的とした練習船を運航しています。本船は、499総トン型をベースに居住区を拡大した508総トン型の船舶で、専任教員1名と実習生最大5名が乗船でき、実際の業務を行いながら育成することができます。また、通常より広いブリッジスペース、座学用の教室兼ミーティングルームとして使用できる広めの食堂など、船員養成のための実務環境の充実を図っています。
Control 管理体制
日本製鉄(株)物流管制センターを本社(日本橋内)に設置
製鉄所から中継地までの効率的な輸送を実現させるため、日本製鉄(株)から委託を受けた当社の一貫物流最適化推進部が配船業務を行っています。各製鉄所からの配船要求・製鉄所の在庫情報・バース計画などあらゆる情報を一元管理し、より効率的で最適な配船を行っています。
Cooperation 連携体制
にちゆう会
当社傘下の船会社は日本各地にあります。にちゆう会は、日本製鉄株式会社が製造した鉄鋼製品や半製品等を、当社とともに国内各地の港から港へ船で運ぶ仕事をしている会社の集まりです。会社情報や求人情報など、詳しくはにちゆう会ホームページをご覧ください。