商号 大泉物流株式会社
本社所在地 大阪府大阪市中央区北浜4丁目7番28号 住友ビル第二号館5階
TEL 06-6222-7130(代)
FAX 06-6222-7050
設立 1943年2月16日
資本金 7,139万円
従業員数 90名(うち船員58名:2025年10月1日現在)
代表取締役社長 黒田 太郎
事業内容 内航海運業、船員派遣業、貨物利用運送事業(第一種貨物利用運送事業)、
港湾運送事業(はしけ運送事業)、内航代理店事業

1.海上輸送

運航船舶:25隻 (保有船舶7隻、用船船舶18隻)
北は北海道から南は九州まで、全国各地に向けて不定期航路で内航船を運航しています。
主な貨物は鉄鋼製品で、鋼板・棒鋼・形鋼など様々な形状があるため、安全かつ安定した輸送を最優先に行っております。

【当社運航船舶の特徴】

    RORO船「そうめい」
    2025年5月に就航した船で、積載効率と運航効率を高め、省エネを図ることで環境に優しい船となっております。

    実務型練習船「れいめい」
    実際の輸送業務を行いながら、船員を育成する船を運航しています。今まで何人もの乗船実習を実施しています。

    一般貨物船
    鋼板や棒鋼、形鋼など様々な品物を全国各地の港に輸送を行っております。

    <保有船舶> 2025年9月時点

    G/T船形/船名隻数
    社船2,502RORO船(そうめい)1
    499貨物船(すみよう/さんぷりんす/さんくいーん)3
    295
    貨物船(だいゆう丸)
    1
    233
    貨物船(晃福)
    1
    裸用船508貨物船(れいめい)1
    7

    <用船船舶> 2025年9月時点

    G/T船型隻数
    499貨物船7
    299貨物船11
    18

    2. 港湾運送

    運航船舶 曳船8隻、艀(はしけ)12隻

    大阪港、和歌山港において曳船と艀(はしけ)による港湾運送事業を行っております。
    陸上輸送と海上輸送の間を円滑にとりもつ重要な機能として、安全・安定運航に努めています。

    船籍曳船隻数艀(はしけ)隻数
    大阪港44
    和歌山港48
    812

    3. 台船(デッキバージ)による重量容大物輸送

    社台船2隻及び調達台船による、重量容大物の海上輸送を行っております。
    これまで培ったノウハウを活かし、お客様のご要望に応えるべく安全輸送に努めています。

    業務内容 主に日本製鉄の鋼材を運搬するRORO船(2,502GT)と一般貨物船(299~508GT)を保有、配乗する船会社です。業務に就いていただく船舶では、甲板部は航海当直、機関部は機関当直を主に両部門共通業務として入出港業務、船舶保全等が掲げられます。また、RORO船におきましてはランプウェイ昇降等、一般貨物船では荷役当直や貨物の資材片付け作業等が発生します。
    会社の特徴 合計50数名の乗組員が6隻の船舶に分乗しており、基本固定配乗のスタイルを取っています。各船の乗組員の年齢構成も各年代バランスよく配乗されており、船内コミュニケーションも取りやすい環境になっております。なお、RORO船は定期航路(小倉~堺)、一般貨物船は不定期航路で日本一円の鋼材輸送に従事しております。また、当社は健康経営にも力をいれており、産業医・産業保健師と契約し、乗組員の健康診断結果に対するフォロー体制が確立されております。それらの取り組みの結果、2024年から連続して健康優良法人中小企業部門の認証を受けております。
    募集要項
    勤務時間 原則として8時間/日を交替勤務にて
    休日休暇 基準労働期間(9ヵ月間)において、休日日数79日間(うち、72日間陸上休日を保障)
    ⇒年換算では、休日日数は105日/年程度
    その他、継続勤務期間が半年で10日、1年で15日の有休休暇が別途発生
    諸手当 職務手当、技能手当、時間外手当、船舶応援(資材片付け)手当 等
    賞与 原則として2回/年間
    福利厚生 福利厚生倶楽部(リロクラブ)加入、安全装具一式(ヘルメット・作業着等)支給、船内文化費支給、
    乗船中の体調不良時におけるオンライン診療制度あり
    教育制度 安全研修(VR体験等)、産業保健師による健康研修、BRM・ERM訓練受講、STCW受講、フルハーネス特別教育受講、フォークリフト資格受講、その他
    募集職種 航海士・機関士・甲板部員・機関部員
    選抜方法 面接・書類選考・その他
    提出書類 履歴書(新卒者:推薦書・調査書・卒業見込み証明書・健康証明書)
    主な採用実績校 国立海上技術短期大学校(宮古・清水・波方・唐津)、国立海上技術学校(口之津)、宮城県水産高等学校他
    お問い合わせ 海運部 船員管理課 電話06-6210-3120